日次デザインをしたらすごしやすかったけど課題も見えた
昨日はクーラーが来て快適度が500パーセントくらいになったので
午後からどうするかノートに書いてみた。
午後からだったので
「やりたいこと」と「何食べるか」
を時系列にただ書いただけ。
そしたら動きやすくて、気持ちのメリハリもできた。
特に食べるものは1人だと偏りがちだし、買ってある食材を使わなきゃって
焦ったり、そして考えるものめんどくさくなる。あっついしね。
食べるものをざーっくり決めておくと(又は使いたい食材)
気分的にすごく楽になった。調理の前段階みたい。冷蔵庫の整理の前段階。
こういう、下ごしらえ的な事(仕込みとでもいうのか)結構好きなんだなあ、と思った。
やっぱ思考タイプだからかなあ、ここをやっとくと気持ちいい~、おっしゃ走れる、みたいな。
失敗事例
昨日は二つ失敗した。
・市役所に行くのに書類は持ったが印鑑を忘れた。
・図書館に行ったのに休館日だった。
役所は私本人の手続きだったので印鑑は省略できたのでよかった。
図書館はとりあえず返却をしたかったのでよかった。でも借りたかったなあ。
次回は
・持ち物
・行き先の休み状況
もチェックして出よう。
これ、ね。しつこいけど住環境って大事ですよね。500%アップでした。