スイートポテト。母の味。
私の母は料理が上手です。自分でも好きって言ってます。
おばあちゃんも上手でした。
昔から家の料理は手作りのものがほとんどでした。
お母さんがすごいのは、料理だけじゃなく
パンも、ケーキも教室を開けるくらいの腕前であることです。
少しずつ母のレシピを教えておもらおうと思っています。
今回はスイートポテトを作りました。
今回のレシピは母のお気に入りの本(40年くらい使ってる)の分量で
手順を母流にアレンジしたものです。
さつまいもの分量を計って、バターやお砂糖(きび砂糖)の量を計算します。
▼今回の分量
さつまいもをオーブンで1時間くらい焼きました。
(竹串がすっと入るまで焼きます。)
さつまいもの皮を器にしたいのでパリッと仕上げるため
アルミは巻きません。
焼いている間に材料の計量をします。
鍋にバター、きび砂糖、牛乳を入れて弱火にかけて木べらで混ぜて溶かしておきます。
さつまいもが焼けたら熱いうちに半分に切って(パン切りのギザギザの包丁が切りやすい)
中をスプーンで取り出しマッシャーで潰します。
バター、きび砂糖、牛乳を溶かした鍋を再度火にかけて温め、そこに潰したさつまいもを入れます。
プツプツと沸騰させながら木べらで練ります。
だらだらの生地だと型に入れた時にダレるのでしっかり練ります。
最後に卵黄、バニラエッセンスを入れて卵黄に火を通す感じで練り上げます。
腕がしんどいけど頑張りどころです。
▼練りあがったところ。結構時間かかりました。6−7分は練ってたかな。
さつまいもの皮の器にスプーンで入れて、
テーブルナイフで表面を整えます。
オーブンを230℃に予熱します。
▼全部入れたところ
▼表面に卵黄を塗ったところ。
230℃のオーブンの上段で10分焼きます。
焼き目を見ながら好みで焼き上げます(中は火が通ってるので心配なし)
今回は上段で10分焼いてから、ローテーションして(反対側に入れ替えて)
下段で5分焼きました。
▼焼けたところ
▼試食用のちっこいやつ
スイートポテトは冷めたのも美味しいし、できたての熱々も美味しい。
▼ええ感じ
▼夜は豪快に肉焼いてました
母も妹も私も後者!!
イエーーーーーーーーーーーーーーイ!!!