おはようございます。あやみんです。
我が家でよく作る自家製鶏ハムの作り方です。
ハムやソーセージって、材料を見ると引くくらい色んなものが添加されてますよね。そして少量で結構な値段。
この鶏ハムはめっちゃ簡単に作れて添加物が全くなしで、胸肉なので経済的です。
朝食にも、お弁当にも、オードブルにもなんでも使えます。
鶏胸肉2枚分。4人でもたっぷり食べられます。
ぜひお試しください。
しっとり美味しい鶏ハムの作り方。
材料3つ
・鶏胸肉(今回は2枚)グラム39円だったので、2枚で280円くらいでした。
・砂糖(我が家はきび砂糖を使っています)
・塩
シンプル。
お砂糖はなくても大丈夫。砂糖がよく使われるのはたぶん浸透圧が働くからだと思います。私的にはお砂糖をちょっと使った方がしっとり出来上がると感じます。
作り方
①鶏胸肉の下処理
買ってきた鶏胸肉は皮がついています。皮を手で引き剥がします。端っこの筋とくっついてるところは包丁で切ります。
取った皮は、切って湯引きにしてポン酢かけて食べてもいいし。他の料理に入れてもOK。昨日はひじきの煮物に入れました。
分厚いところに包丁で切れ目を入れて肉を開きます。
②砂糖と塩で漬け込む
綺麗なビニール袋かジップロックに鶏肉を2枚入れて、砂糖大さじ1と1/2、塩大さじ1と1/2(砂糖と塩は同量)を入れて、モミモミする。
口を縛って、汁が漏れないようボウルに袋ごと入れて冷蔵庫で2時間くらい休ませる。忘れて一晩ほっとくこともよくあります。ちょっと塩分が強くなるけど全然食べられます。
↓口を縛って袋ごとボウルに入れて冷蔵庫へ
③ラップで包む
ビニール袋から鶏肉を出して、余分な水分をペーパーで拭き取る。円柱状に巻いてラップで二重に巻く。
ラップ1枚目は普通に巻いて、ラップ2枚目はキャンディ包みにして端っこを輪ゴムで止める。
↓ラップで包んだところ。いつも適当ですw
④茹でる
鍋に湯を沸かし、ラップした鶏肉を入れる。グツグツ言い始めてから8分加熱。火は強すぎないことがポイント。けどグツグツの状態を保つように弱火で加減します。
↓グツグツしてから8分タイマーを。
↓蓋をずらしてグツグツを保ちます
⑤余熱で調理
8分経ったら火を止めてそのまま鍋のお湯が冷めるまで置いておきます。私は夜に仕込んで、朝までほっときます。
ラップを剥がし、食べやすい大きさに切ったら完成\(^o^)/最近は薄く切るのにハマってます。
1本はすぐ食べて、もう1本は新しいラップに包み直して冷凍保存も!
↓出来上がりました。ええ感じです
↓切っておくと後が楽です。写真で1本分。もう一本は冷凍保存。
まとめ
レシピはたまに書くけれど、わかりやすく伝えるのって難しいですね。書いてみて勉強になります。
今度はハーブ入りで作って見ようと思います。(私、ハーバルセラピストやし・・・)
簡単にローズマリーから初めてみようかなあ。
それから、1回だけ鶏ハムを炒めてみたのですがパッサパサになってしまいあまり美味しくありませんでした。
熱を入れずにアレンジするのがいいと思います。
こないだはもっと細かく棒状に切ってマヨネーズで和え、炒めたキャベツとパンにサンド(ケチャップも少し入れて)したら彼が美味しいと言って食べていました。
ボジョレーヌーボ−2019のご予約は▶︎▶︎▶︎ワイン専門リカーショップ
ワインに合うチョコレートは▶︎▶︎▶︎サンフランシスコ発クラフトチョコレート専門店【Dandelion Chocolate】