▲植物療法の教室は今日はパン講座。
▲ドイツで買ってこられたプレッツェルも食べさせてもらった。
講師はSさん。ドイツ語の生徒さんであり、自宅でパン教室を
されている。4月にドイツへパンの勉強に行かれた。
ドイツ直輸入の小麦粉を使って本場のプレッツェル教室開始。
私は妹と参加。
▲ドイツの粉
向こうでは1ユーロくらいらしい。安い。
日本で買ったら高そうやな。
▲ドイツのベーキングパウダー
▲ベーキングパウダーを溶いた水に粉を混ぜる
▲捏ねてしばらく置いて発酵させる
▲まん丸を棒状に伸ばしてプレッツェルの形にする。
これが難しかった。写真は先生。
妹はパン職人なのでさすがの上手さだった。
▲形にしたものを苛性ソーダ液に浸して(これがプレッツェルの特徴)
切れ目を入れ、一つは岩塩をふる。もう一つはチーズ!
先生が用意してくれたデンマーク産マリボーチーズ。
これがまたおいしい。
▲焼けた。これはやばい。
▲試食タイム
ハーブバターをつけたり、ドイツのオリーブオイルをつけたり
たまらんおいしさ。
車じゃなければ!!と思った。
▲実家に帰ってからベルギービールでリベンジした。
気が済んだ。