こんにちわ。ハーバルセラピストの山本あやみです。
ハーバルセラピストとしてオリジナルブレンドハーブティー「AYAMIN Blend」のネット販売と、ホームヘルパーのパート週3回しています。
夢は自分のサロンを持ってヒーリングやったりお茶会やったりすることです(*´∀`*)
最近図書館で借りた本の記録。しっかり読んだもの、パラパラーと見ただけのものもありますが一応記録しとこうということで紹介します。
最近図書館で借りた本10冊【ハーバルセラピストの起業】
1.「一勝九敗」柳井 正
ユニクロことファーストリテイリング代表取締役兼社長の柳井正さんの著書。
岡山でお父様の事業の中の紳士服部門を継いでからユニクロを立ち上げて一部上場までのご苦労やチャレンジの数々が書かれていました。
「やってみなけりゃわからない」「一勝九敗」など柳井さんの熱くて実直な行動がとても参考になりました。
途中からは経営の話になっていくのですが「商売人」と「経営者」の違いについて述べられていた内容も興味深かったです。
2.「成功は1日で捨て去れ」柳井 正
この本も先ほどに引き続き経営のお話でした。今の私には少し早かったかもしれません。
結局読まなかったです。
3.「はじめてのネットショップ技 開店・運営のこれだけ!」小宮山 慎吾
この本は全部読みました。ネットショップを始めるにはちょうど良い指南書です。わかりやすくて超おすすめです。
私は「運営」のところがとても参考になりました。賑わうためのネットショップの運営方法など興味深かったです。また読みたいから買うかもしれません。
4.「マーケット感覚を身につけよう」ちきりん
起業コーナーにちきりんさんの本があり思わず手に取りました。今回はたくさん借りたのでじっくり読む時間がなく返してしまいました。また借りたいです。
5.「キャッチコピーの作り方」堀内 伸浩
これは全部読みました。実例を元にキャッチコピーの作り方、作り込んでいく過程も事例を用いて示してあってすごくわかりやすかったです。
見え方も写真付きで載っていました。こういう本も一冊は手元に欲しいなあと思います。
6.「POPの教科書」山口 茂
これはパラパラと見ているだけで面白かったです。読んだ直後は、実店舗のある人にはいいなあ、私には関係ないかと思いました。
しかしインスタでPOPを上げている人がいるのを見て、「私も作りたい!!」って思いました。
本には可愛いデザインがたくさんあります。自分で書くのは無理やなあ、、と思っていたら
なんと
便利な
アプリがあったのです!!
↓ポップキット!!早速アイフォンにダウンロードしました。
POPと一緒に自分の商品をブログやフェイスブック、インスタで紹介できたらなあと思っています。
7.「女性が幸せになるためのゼロから始めるサロン経営術」太田めぐみ
農家に嫁がれた著者さんが、小さな田舎のサロンを戦略を実践し続けて経営を成功させた事例と、それを元に初心者へのアドバイスを細かく書かれた本。
今ではトータルビューティーサロン、スクールと幅広く経営されています。
これは2回くらい読みました。めっちゃ良かったです。
例えば、初めから無理して自宅サロンを持たない、レンタルサロンから!と長く経営することを前提に本当に丁寧に書かれていました。
8.「小さなサロンのつくり方」向井 邦雄
これもめっちゃ良かったです。
開業時は借金経営で苦労された経験から、サロンをやりたい人が失敗しないようにノウハウを書かれた本です。
この本、めっちゃ売れたようです。ググったら、増刷19刷の大ヒットだそうです。
今ではサロン経営だけでなく、サロン経営者のためのコンサルや、書籍も多数出版し出版セミナーもされると最近のフェイスブックでは書かれていました。
この本も最新版が出ているのでぜひ購入したいです。関連本も気になっています。