こんにちわ。ハーバルセラピストの山本あやみです。
ブレンドハーブティーAYAMIN Blendの販売、ホームヘルパーのアルバイト、それとボディワーカーの研修を受けています。
研修予定時間の80時間に近づいてきて、テストも順調に進んでいます。
店舗デビューが具体的になってきました。ちょっと迷っていることを書きます。
時給にするのか業務委託にするのか。店舗デビュー前に考えるボディワーカーの働き方
私が採用されたリラクゼーションサロンは、東京・大阪・神戸に店舗展開するチェーン店です。直営店と、フランチャイズ店に分かれています。
フランチャイズは直営で店長、マネージャーを経験した人が経営されています。
私は直営店勤務になることは決まっていますが、どこの配属になるかは決まっていません。(たぶん大阪キタのエリア)
今後は研修・テストを修了して本契約になるのですが、働き方についてちょっと迷っています。
サロンでは3つの働き方が選べます。
・正社員
・業務委託(歩合制)
・アルバイト(時給制)
です。
私は働く曜日が決まっているので、アルバイト又は業務委託で迷っています。
業務委託とアルバイト、何が違うのか
アルバイトは時給制です。入った時間の時間給をお給料としてもらうことができます。
業務委託は歩合制。料金の35%〜40%がセラピストのお給料になるようです。指名が入ると指名料が頂けるようです。
ただし、お客様が来なければお給料が発生しません。お客様を獲得するのも仕事になるそうです。
と、ここまで面談の時に聞いて超ビビって「時給制にします!」と答えましたw
採用担当の方は「本契約の時に決められるし、働き方はいつでも変更できますから、ゆっくり考えていただいて大丈夫ですよ〜」とおっしゃっていました。
採用側は業務委託の方が税金面などメリットがあるようです。それに業務委託だとお客さんが入らないとセラピストもお給料が入らないので自然と集客も頑張るしWIN-WINなのかもです。
8〜9割りが業務委託さんですよ、となんとなくちょっと勧められた感じもあります。実際に経験者のセラピストさんなんかは業務委託で指名とってガンガン稼いでいる人もいるそうです。
ただ私はライスワークとして始めようと思っているので時給制でええかなあと思っています(まだビビってる)。
業務委託の最低保証
業務委託の場合は、お客様がその日ゼロでも「最低保証」というのがあるそうです。日当みたいな感じかな。
ただしその条件が、「開店からラストまで在店」することというのです。
これは流石に長時間すぎて無理です・・・。
なのでさらに迷っています。
ただサロンとしての思いは伝わりました。頑張っている人にはお給料を払いたい、とおっしゃっていました。
そして予約は「予約センター」を設けて本部で予約の受付管理をしてくれています。これはきっと店舗にとってはありがたいことなんじゃないかなと思います。
企業として努力されているところも感じました。
すでに個人事業主
採用時の面談で「業務委託さんは個人事業主になっていただいて確定申告が、、」と説明していただきました。
私はすでに個人事業主なのでその点は問題ないのですが。
じゃあ、委託の方がいいのか???
よく分からなくてなってきました。
色々迷っていますが、今はセラピストとしての基礎を身につけて練習を頑張ります。
夢は自宅サロンです!